ショップ
ブログ

【アバック横浜】Victor DLA-Z7とDLA-Z5。旧機種ユーザーの皆様にもミドルレンジのお客様にもピッタリの機種です!

アバック横浜 渡邉です。

下取りアップ、継続中でございます。

通常は下取り上限から20%UP、元々弊社で購入した機材であれば下取り上限から最大30%UPも開催しております。
もう一つ、新しい商品でホームシアターに「香り」を追加するアイテムの販売を開始しました。
名付けてホームシアターアロマ Scene1。

イタリア産のベルガモットとシダーウッド、モロッコ産のアトラスをブレンドしたエッセンスとなります。
ベルガモットの若干のほろ苦さと柑橘系のさわやかさと甘さ、シダーウッドの刺激、アトラスのウッディな香りをブレンドし、ホームシアターの空間により「落ち着き」を加える事の出来るアイテムです。
店舗で実演しておりますのでお気軽にお申し出ください。

本日Victorより新機種が2機種発表されました。
いろいろな意味で「待望の」と言って良い機種かと思います。

Victor DLA-Z7

Victor DLA-Z7
https://www.victor.jp/projector/lineup/dla-z7/https://www.victor.jp/projector/lineup/dla-z7/

Victor DLA-Z5

Victor DLA-Z5(白と黒があります)
https://www.victor.jp/projector/lineup/dla-z5/
です。

機種の立ち位置としては既存のDLA-V70とDLA-V50の後継機というだけではなく「世界最小のネイティブ4K D-ILAプロジェクター」として既存のDLA-X系統機種やSONYのVPL-VW・HW系の機種の後継機種に当てる事も可能な機種になります。

大きさや設置性については後述します。

まずは機材としての基本性能から。
今回発表されたDLA-Z7、DLA-Z5はどちらも0.69インチ4K D-ILA素子とBlue-Escent LaserPhosphorを使用したネイティブ4K・レーザー光源の機種となります。



画像解像度は4096X2160のDCI-4KでE-Shiftはなし。
明るさはDLA-Z7では2300lm(DCI98%/BT2020 73%)、DLA-Z5では2000lm(sRGB 100%)
ネイティブコントラストはDLA-Z7は80,000:1、DLA-Z5は40,000:1となります。
映像入力はHDMI2.1/HDCP2.3とが2つと大きな変化はありませんが、今回の2機種は最大4K60Pまでの入力(1080I非対応)となっています。
基本性能はこんなところです。
それにしても今回の2機種、差がはっきりしております。
よく見て頂くと実はこの2機種、性能の差は単に数字上のものだけでなく、D-ILAの素子自体が違っており、DLA-Z7はD-ILA素子の第三世代を採用しDLA-Z5はD-ILAの第二世代を採用しております。

素子の性能としてはE-Shiftを搭載しておりませんので画素的には同じものですが、第三世代素子はDLA-V900R、DLA-V800Rと同等第二世代素子ははDLA-V70R、DLA-V9Rと同等となります。
DLA-Z7とDLA-Z5の性能差も第三世代D-ILAと第世代D-ILAの効率は20%程の差があると言われており、この性能差をそのままに落とし込むと明るさやコントラストなどの性能差は理に適った数字になります。
もちろんこれらの素子の最大性能を引き出すにはE-Ehiftを使用して8Kにする必要がありますが、今回はあえてE-Shiftを外して入力解像度をDCI-4K(4096×2180)4K60Pまでとし、光源はLaserPhosphor光源、出力は165Wを使用する事で、全体のコストを抑えつつ「現実的なコンテンツ」と「実用性の高い大きさ」に割り切った機材に仕上げています。


そして今回の2機種、最大の特徴かつポイントは間違いなく「大きさ」です。
この大きさは「設置性」そして「互換性」に対しても無視できない要素になります。

まずサイズついては、今回の2機種は既存のDLA-V系の部品構成をすべて見直しており、事実上オーバースペックな部分と必要な部分を可能な限り小型化しています。
見直しと小型化の結果、DLA-Z7とDLA-Z5の体積はDLA-V系と比較して約35%の小型化がなされています。

数字的なサイズとしては幅450mm、高さ181mm、奥行き479mm、重量は14.8kg。
さて、この数字だけではピンと来ないかもしれませんが、実はこの数字、かなり画期的なものです。
実例です。
JVC DLA-X系共通サイズ

幅455mm、高さ179mm、奥行き477mm、重量15.1kg

SONY VPL-500/300/200系機種共通サイズ

幅495.5mm、高さ195.3mm、奥行き463.6mm、重量約14kg

はい、DLA-Z7、DLA-Z5は既存のDLA-X機種の設置サイズと設置重量に収まります。

今回の2機種はこれらの問題をほぼすべて解決できることになります。
DLA-V系統の機種はDLA-Z1を念頭に置き、DLA-V9R/90R/900Rが装備する「あの」レンズを納める事を念頭に設計されており、オーバースペック故に大きさの関係で設置に支障が出てしまう事がありました。
弊社の設置チームは知恵と努力でいろいろと対処していただいたのですが、それでも
「うーん、投射距離不足で95インチかぁ……仕方ない」「今回は見送るしかないか……」などやむを得ない結果になるケースも出ておりました。
これに対して今回「作り直した」これらの2機種、実は素子・光源、そして大きさだけでなくレンズ部分にも改良がなされており、投射距離も変わっています。
DLA-Z7、DLA-Z5の投射距離は100インチで2.83m(±5%)、120インチで3.41m(±5%)です。
これは既存のDLA-V系(100インチ3.16m、120インチ3.81m)と比べると単純な投射距離で30cm前後+本体の大きさの分投射距離は短くなっています。

これら寸法・重量・そして投射距離の数字は、既存のDLA-X系機種やSONYのVPL-VW系機種に対し、ほぼすべてのケースで設置位置を変えることなく機種の置き換えが可能と言う事になります。
また、ここからはケースにもよりますが、特にDLA-X系の機種をお使いの方は、DLA-Z7/DLA-Z5はフットの位置関係がDLA-X系の機種と同じ位置になっており、天吊り金具関係もほぼ同じものを使う事が可能と予測されます。
但し、DLA-Z7/Z5のレンズシフト量は上下±70%、範囲左右±28%とDLA-X系やV系より少し狭く、ズーム率も1.6倍で最長投射距離少し短くなっています。

あまり限界で設置される方も少ないと思いますが、この辺りはご相談です。

この大きさと性能は画期的なものです。
既存機種からDLA-Z7/DLA-Z5への入れ替え効果は絶大で、仮にDLA-X系の機材からの機材入れ替えを行った結果を想定した場合、以下の結果がなされます。

まず基本コンポーネント。

機材を入れ替える事で画像素子は0.69インチフル4K D-ILAデバイス+Blue-Escentレーザーのシステムに更新され、所謂「レーザー光源・フル4Kプロジェクター」になります。

次にレンズ。


レンズそのものには大きな変化がありませんが、新設計のコンポーネントに撚り、レーザーへの光源変化で光束と効率が強化されます。
そして大きいのはランプ輝度と寿命で、ランプ輝度はZ7で2300lm、Z5で2000lmと白ピークが格段に強化されつつ、光源時間は一気に20,000時間まで伸びます。
さらに実際の画的な面ではネイティブコントラストがZ7で80000:1、Z5で50000:1となります。
しかし、ぱっと見DLA-X990Rなどの機種をお持ちのお客様から見れば「数字的なネイティブコントラスト」では新型機の方が劣ることになりますが……実はこれ、数字のトリックでしかありません。

何故なら、プロジェクターの画と言うものは解像度が上がるにつれて「情報量」が格段に増えるからです。

具体的にはまず輝度ですが、これは0から輝度100までの明るさの情報となります。
ランプと違い輝度0から最大の2000lm超までバリアブルに輝度の変更が可能になりますので、これだけだけでも大きな変化になります。
そしてさらに大きな変換としてこの輝度情報にプラスして「各画素ごとに」RGBの階調情報が加わってきます。
単純な画素数×0-100までの輝度情報×そしてRGB各色の階調情報……これだけでも情報量に圧倒的な差がある事をご理解いただけるかと思います。

この大きな差は当然実際の画で完成するのですが、色の情報や輪郭情報の構成など「画」に対する情報量の差は明らかで、真っ黒から始まる微妙な色の変化は単純な白ピークや「黒の沈み込み」の数字(単純なコントラスト)だけでは到底判断できるものでは無くなります。
また、情報量と細かな色の変化は輪郭情報を寄り戦災にする事で平面のはずのスクリーンに立体感を作り出しますので「裸眼立体」と呼ばれる状況も作り出す事が可能です。
これらの大きな変化は機材更新の恩恵を十分感じて頂けるかと思います。

尤もここまでのお話でも抵抗のある方はまだいらっしゃるかと思います。
正直、画から感じる事は理屈ではない部分もありますので、今回は是非実際に映像見てもらった方が分かるかなと思います。

当時としては他機種対抗上の手段とは言え「黒+白ピーク」の差を輪郭部分を強調して映像としての「」の大きい画を作り出す旧機種と
光量の増加による白ピークの向上とパネル自体の画素数で生じる解像度と緻密さから生じる圧倒的な解像度と裸眼立体。
ここまで来ると同じ映像に対する「」に差があり過ぎて、比較になりません。
映像としての「正解」はもちろん新機種です。
おそらく一度見てしまえば今までの「基準」自体が崩れてしまうと思います。

まあ、個人的にはソースがDVDなどの場合、2Kベースの解像度と極端な色合いは「味」と言えば「味」なので更新せずに二台持ちというのもありだとは思うのですが。
昔の時代劇の観点でしかないのですが4Kで「SHOUGUN」を見てしまうと何とも……。

機材更新の利点はまだあります。
DLA-X系ではほぼ手動であったHDR10への対応が完全なオートで対応できるようになり、加えてHLG・HDR10+もオート対応になります。
さらに現行のDLA-V系の機種に搭載されている各機能である

「Frame Adapt HDR ver2.0」「Deep Black Tone Control」「FILM MAKER MODE」
も同時に手に入ります。
超解像だけはE-ShiftXで8Kベースでないと実現できませんので……
この辺りはSONYのVPL-VW200/300/500系の方でも効果を実感できるレベルです。
いかがでしょうか?

今回のDLA-Z7/DLA-Z5は既存の機種が持つ「環境」を崩すことなく更新を行え「いい機種」をお持ちの皆様にピタリと嵌るこれ以上ない更新機種になると思います。

最後に価格ですが、これもまた……。
DLA-Z7 メーカー小売価格¥1,100,000-(税込)
DLA-Z5 メーカー小売価格¥880,000-(税込)
となっております。

正直、実売がどうなるかまだ分かりませんが、ここまで来ると既存のDLA-X系の方だけでなくDLA-V5/V7の方も更新範囲に入るかなという価格帯です。
実物の登場までは時間がありますが期待してお待ち下さい。

性能・スペックや投射距離などの情報が公開されましたので導入のご相談も可能となりました。
機材更新、既存建物への設置、ご新居への設置、それぞれご相談を受け付けさせていただければと考えております。

今回ご紹介の商品は地方の皆様も通販サイトからの購入だけでなく、アバック横浜へのメール・お電話でご相談が可能です。
支払方法は振込やクレジットカード決済、Webクレジットなど通販と変わらない方法をご利用いただけます。
お問い合わせはこちらから。
アバック横浜への連絡方法は下記の3つが基本となります。
その1、メール

Computer_email

まずメールですが、お近くの店舗はそれぞれ問い合わせ用のメールアドレスがございます。
横浜店の問い合わせはこちらから。
また、担当者指名のメールなどは店舗の紹介スタッフ紹介からそれぞれのアドレスにメールを入れて頂ければ対応いたします。
横浜店 スタッフ紹介はこちらから。

その2、お電話・事前予約来訪

Telephone_oyaki

次に試聴希望の場合、お電話については店舗にご連絡下さい。
最近はご来訪の代わりに電話でのご相談も増えております。
店舗定休日、お話し中の場合はメールなどの別手段をご検討
頂くか、日程・時間をずらしてご連絡下さい。
横浜店の電話番号は045-228-9881となります。

その3、FAXなど

Fax
お手紙・FAXについては「メールが苦手」「商品の価格を知りたい」などの場合に便利です。
受信後、情報の確認の上それぞれFAX返信やお電話のコールバックなどで対応させて頂きます。
横浜店 FAX番号は045-228-7283となります。

最終手段としてZoomを用いたオンライン相談もございます。
特に物販に関しては北は稚内から南は八重山まで、地域に関係なく直接ご相談が出来ます。
こちらについては事前にお問い合わせください。
では、アバック横浜までご連絡・ご相談・ご予約をお待ちしております。
最後にこちらは来店専用ですが、アバック横浜のもう一つの店舗、ヘッドホン横浜をご紹介。
ハイエンドヘッドホンに特化した試聴型セレクトショップ「ヘッドホン横浜店」
機材は順調に増えております。


展示機器は下記リンクからご確認ください。
アバックヘッドホン横浜店|ホームシアターとオーディオの専門店 – 株式会社アバック (avac.co.jp)
圧倒的遮音性、静粛性を備えるだけでなく、調音を施した業界初のルームインルーム視聴室で、

国内外にわたる人気ヘッドホンブランドのトップエンドモデルの性能を余すことなくご体感頂けます。

完全ご予約制となっておりますので、下記バナーよりお申込みください。

アバックは いつでも「下取り」でのお買い物がお得です!!
【詳細はこちらをご覧ください】

下取をご利用でのご購入なら年中お得! 
Audio & Visual製品の下取り査定額をいつでも最大30%UPでお引き取り致します!
お目当ての製品も下取り交換でのご購入なら大変お得にお求めいただけます。
【特典①】下取査定を通常査定額より20%UP!!
【特典②】当社購入の下取品の場合、査定額が更に10%UP!!
 ******************************************************
アバック横浜
https://corp.avac.co.jp/contents/shop/yokohama.html
ホームシアター施工例 https://corp.avac.co.jp/blog/
〒231-0033 神奈川県横浜市中区長者町3-8-13 TK関内プラザ1F
TEL  :045-228-9881
メール:yokohama@avac.co.jp
***************************************************

関連記事一覧

最新記事