プロジェクターや、ホームシアターを初めて導入してみたいという方や、機械を接続する際の信号の向きが良く分からないという方に、参考にしていただければ幸いです。
【プロジェクターでTV放送を見る】
当店でホームシアターをご体験されるお客様から「プロジェクターでTV放送が見られるんですか?」というご質問を、比較的多くいただきます。
もちろんご覧いただけます。
店頭でも、TV放送をご覧いただけるデモをおこなっています。
TV放送は、画面そのものが明るいこともあり、カーテンを開けて、間接照明を入れても、次のような明るさでご覧いただけます。
ただし、プロジェクターには、TVチューナーが内蔵されておりません。(一部、アンドロイドTVが内蔵されている製品は出ています。)
そのため、TV放送の映像が出力できる機器を、プロジェクターにHDMIケーブルで接続してあげる必要があります。
※大前提として、地デジ/BS/CSが見られるように宅内工事されていることや、CATVとの契約が必要です。
【TV放送の映像や音声を出力できる機器とプロジェクターとの接続】
TV放送の映像や音声を出力できる機器として、一般的には
●単体で販売されているTVチューナー
例:SONY DST-SHV1
●J-COMなどのケーブルTV用 STB(セットトップボックス)
例:PANASONIC製 STB
●BD/UHD-BD/CDの再生も可能で、HDDが内臓されたTV録画機器、いわゆる”レコーダー”
例:SONY BDZ-FBW2100 など
などが、挙げられます。
これらを、プロジェクターにHDMIケーブルで接続すれば、TV放送を見ることが出来ます。
(※他にネットワーク対応のチューナーもありますが、分かりづらくなるため、それは例外としておきます。)
チャンネル切り替えは、レコーダーやチューナー側で行います。
なお、ホームシアターシステムとして接続する場合には、レコーダーやチューナーを、一旦、AVアンプにHDMIケーブルで接続します。
さらに、AVアンプから、プロジェクターにHDMIケーブルで接続します。
【入力される側の機器と出力する側の機器】
映像や音声の機器を接続するための、基本的な概念として、使用する機器が、「映像や音声を出す側」であるのか「映像や音声を受ける側」であるのかというものがあります。
プロジェクターやTV画面というのは、基本的には「映像や音声を受ける側」の機器、入力される側の機器にあたります。(TVにおけるeARC,ARCやヘッドフォン出力は除いて考えます。)
デスクトップPCのモニター画面も同様に、基本的には、パソコン本体から映像を受けて映すだけの機器ですね。プロジェクターも、そういった類の製品と思ってください。
レコーダーやチューナーというのは「映像や音声を出す側」の機器、出力する側の機器、コンテンツを再生する側の機器にあたります。
接続の流れとしては、「映像や音声を出す側」から「映像や音声を受ける側」に向けて、映像や音声信号を送るように、機器を接続することになります。
「TV放送をプロジェクターで見たいので、TVとプロジェクターをHDMIで接続すれば・・・」と考えてしまいやすいのですが、TV画面とプロジェクターは両方とも「映像や音声を受ける側」の機器であり、TV画面にはHDMIによる映像出力というものは持ち合わせていないため、互いに接続できないものとなります。
【FIRE TV や APPLE TV 】
では、FIRE TV や、APPLE TV といった、ストリーミング・メディアプレイヤーはどうでしょうか。
これらは、アマゾンプライムビデオやNETFLIX、YOUTUBEを見るためのプレイヤー”再生機器”であるため「映像や音声を出す側」の機器ということになります。
そのため、プロジェクターで楽しむためには、プロジェクターに FIRE TV や APPLE TV を接続します。
[ 参考モデル:VAVA VA-LT002]
ホームシアターで楽しむ場合には、FIRE TV や APPLE TV を、一旦 AVアンプに接続し、さらにAVアンプからプロジェクターへ接続することになります。
このように、お客様が使用したい製品が「映像や音声を出す側」であるのか「映像や音声を受ける側」であるのかを認識しながらであれば、どの機器を組み合わせればよいのかや、接続の方向性を迷わずに、製品を選ぶことが出来るようになるでしょう。
このGWの営業日ですが、定休日以外は通常営業しております。
5月4日(火/祝)と5月5日(水/祝)は定休日のためお休みです。
営業時間は 11:00~19:00 です。
※ご来店・ご試聴の際には、アポイントをお取りください。当日の場合は、お電話でお願いします。
梅田店 吉田
■ご来店 道案内
梅田からの道案内は、こちらをご覧いただくと分かり易いかと思います。
■オンラインかんたん相談
■株式会社アバック 梅田店
530-0051
大阪府大阪市北区太融寺町2-11
ジ・アドレス梅田 1F
営業時間
平日・土・日・祝 11:00~19:00
定休日 火曜日・水曜日
メールアドレス:osaka-umeda@avac.co.jp
TEL:06(6949)8726
FAX:06(6361)3339